第515回【大山寺】Bコース 2010/12/1 中平 勇
↓下の写真をクリックすると「名前入り」になります↓阿利神社下社にて
行程 |
||
12月1日伊勢原駅には本日初参加の伊東良平さんを含め20名の仲間が集合した。 10時2分発のバスは神社への参拝客や他グループのハイカー達で超満員。 大山ケーブル駅バス停に到着すると紅葉した木々が眼前に飛び込み、 思わずシャッターをキッタ。山は赤や黄色が点々と広がり絵のようだ。 紅葉した木の下で朝礼を行い出発。 5分程歩いて木々に囲まれた茶湯寺に参拝、 横たわった涅槃像を拝顔したかったがお寺の都合でかなわず残念。 参道には参詣客をもてなす名物の豆腐料理店、旅館などが立並び、 お土産屋の呼び込みも威勢がいい。 ケーブルの追分駅を通りすぎると、男坂と女坂の2ルートに分かれるが、 男坂より少し緩やかな女坂を行く、ここには「女坂の七不思議」と言う伝説があり 解説の立札を読みながら上るのも又楽しい。 丁度中間点ほどに真言宗大覚寺派の大山寺がある、 参道のモミジは半分ほど落葉していたがそれでも紅葉を充分楽しめた。 大山寺を過ぎると男坂にも匹敵するほどの急坂、踊り場もなく階段を上り続けるのである。 ヤット男坂との合流点に着くと誰からともなくしゃがみ込んでしまった。 小休止後、紅葉の綺麗な茶店前から最後の108段の階段を上ると阿利神社下社へ到着。 参拝後昼食休憩をとる。 帰路の道は落ち葉の敷き詰められた自然道で足に優しく歩きやすい。 高度を下げるにつけ黄葉を付けた木々が多くなり素晴らしいモミジ狩りが堪能できました。 |
||
大山寺にて | ||
↓スライドショーは画像下の▼ボタンで、スナップ写真22枚が手動切り替えできます↓ | ![]() |
|
↑クリックで大きくなります↑ |