第519回【曽我丘陵】観梅・B&Cコース 2011/2/16 中平勇
↓下の写真をクリックすると「名前入り」になります↓瑞雲寺境内にて
行程 小田急線・新松田駅北口・10時集合 新松田駅→(バス20分)中河原梅林→(5分)瑞雲寺→(15分)宋我神社 →(5分)城前寺→Cコースは昼食後ここで解散→(40分)六本松峠 →(20分)見晴台→(25分)別所梅林・・・・解散 歩程・110分 担当・渡辺/福山 写真・福山 |
|||
本日は寒い朝でしたが富士山が良く見えるハイキング日和の一日でした。 観梅客も多く臨時バスが増発されたので、我々は2台のバスに分乗した。 中河原梅林バス停に到着するとカメラマン達は一斉にシャッターを切り始める。 梅花の香りが漂い五分咲の梅、梅を数枚写真に撮ると、 梅林を背にした国道越えには富士山がクッキリ、電線が気になるが写真に収める。 後続のバスが到着すると本日の参加者39名が全員揃い出発、先導は渡辺幹事さん。 5分ほどで瑞雲寺に到着、明応元年(1492年)仁忠継信和尚が建立した漕洞宗の名刹。 境内には紅梅や白梅のしだれ梅が沢山あり、見頃の五分咲。 駐車場をお借りして朝礼とストレッチ体操を行、境内をバックに記念写真を撮影して出発。 次に天津神社、宋我神社に参拝し、城前寺へ、 このお寺は曾我兄弟の菩提寺で有名、境内には十郎、五郎、父祐信、母満江御前の供養墓が有る。 境内をお借りして少し早めの昼食を採る。 休憩終了後Cコース参加者6名とお別れし、残った33名は六本松址に向けて出発。 狭い舗装された農道を登る、かなりの急坂だ、振り向けば相模湾が見え富士山が見え絶景だ。 さらに上ると、農道はなくなりみかん畑の中を登り一軒の農家に辿り着く。 農家につながる別ルートの農道を下る、Y字に分岐していたので登りの道を選び進むと、 先頭に行った幹事から行き止まりバックバックの声、 分岐点に戻り残念ながら下りの道に進む、 やがて道標がありここでハイキングを中止して帰宅する人6名と、 本日の目的地六本松址まで行く元気者27名に分かれる。 本日は途中で迷走したハイキングとなりましたが、 午後2時半最終目的地別所梅林にて記念写真を撮影し全員無事解散した。 |
|||
この2枚はクリックで拡大 | |||
↓スライドショーは画像下の▼ボタンで、スナップ写真24枚が手動切り替えできます↓ | ![]() 福山幹事撮影・富士山 ![]() |
||
六本松へ登り目的を達成した 元気者27名・別所梅林にて |