第520回【西平畑公園】(河津桜)B&Cコース 2011/3/2 中平 勇
↓下の写真をクリックすると「名前入り」になります↓新松田駅にて
Bコース・小田急新松田駅北口・8:40集合 新松田駅(8:50発バス)→松田山入口→(30分)中尾農道 →(40分)最明寺史跡公園→(20分)最明寺林道→(20分)中央農道 →(20分)西平畑公園(Cコース合流)→(15分)河津桜林→(25分)新松田駅 歩程・160分 担当・新谷/高橋 |
||
Cコース・小田急新松田駅北口・10時集合 新松田駅→(50分)中央農道→(20分)西平畑公園(Bと合流) →(15分)河津桜林→(25分)新松田駅 歩程・110分 担当・多田/加部 |
||
3月2日は朝から雨がシトシトと降っていたが、 Bコース10名、Cコ−ス26名総計36名が参加された雨中のハイキングでした。 新松田駅から山を眺めると中腹がピンクや黄色に染まった部分がある、 目指す西平畑公園だ、河津桜と菜の花が咲いている証拠だ。 JR松田駅北口からは桜祭りの会場まで循環バスが出ているが、 我々ハイカーは勿論歩いて登る、たとえ雨が降っていようとも。 地図の上部広い緑の部分が標高400mのチェックメイトCC、 従ってBコースの人たちは標高400m以上登ってきたことになる。 我々Cコースは標高150mぐらいかな? それでも傘をさしながらのハイキングは大変だった。 松田町自然館からは河津桜並木が続く。 最初は4分咲だと思っていたが、 段々下って行くうちに最後のところは満開の桜だ。 桜の木の下は菜の花が満開、上を見上げればピンクの花が、 下を見れば黄色の菜の花が満開、素晴らしい。 晴天ならば周囲の山並みを見渡せ素晴らしい景観だったと想像する。 この雨ふりにも拘らず、観光客はバスで次から次とやってくる。 狭い広場は傘をさした人たちで満員だ。 本日担当幹事の相談で、昼食もとらず下山し午後12時新松田駅にて解散となりました。 |
||
s | ||
↓スライドショーは画像下の▼ボタンで、スナップ写真23枚が手動切り替えできます↓ |