第527回【長尾の里めぐり】Cコース 2011/7/6 中平 勇
↓下の写真をクリックすると「名前入り」になります↓東高根森林公園にて
行程 小田急線・登戸駅・10時集合 登戸駅→(10分)二ヶ領用水→(25分)川崎市緑化センター→(15分)あじさい寺入口 →(10分)長尾山妙楽寺→(25分)東高根森林公園→(5分)緑ヶ丘霊園桜並木 →(30分)JR南武線津田山駅 歩程・120分 担当・高橋/小池 写真・中平 |
|||
7月6日(水)本日は珍しく電故で30分遅れのスタートとなった。 10時半登戸駅を出発、多摩川に架かる小田急線の鉄橋下で朝礼をしていると、 本日の担当幹事高橋さんが駆けてきた、これで参加者は21名となりました。 多摩川の土手を暫く歩くと二ヶ領用水路に入る。 取水は多摩川からでこの用水は稲毛領から川崎領(現在の多摩区から川崎区)にわたる かんがい用の水路として、慶長16年(1611年)に10年の歳月をかけて造られたものです。 最盛期には2850ヘクタールの水田に活用されたとのこと。 現在は水際に遊歩道が整備され、用水路の両側は桜並木で整備されている。 遊歩道が川を縫うように左や右となり、飛び石で渡ったり、橋の下を潜ったり 変化にとんだ楽しい用水路散策でした。 やがて緑化センターに到着、用水路を挟さみ両側に広がっている。 しばしの間緑化センターで休憩をかねて散策する。 あじさい寺入口からは上り坂となり、暑さも加わりスローペースとなる、 12時15分妙楽寺に到着、参道にあじさいが咲き、 さらに山側の境内を見ると広大な面積にあじさいが咲いていた。 これが別名あじさい寺と呼ばれる所以だと納得した。 あじさいを見ながら昼食を食べ13時出発。 本来なら東高根森林公園で昼食の予定であったが、スタート時間の遅れから、 妙楽寺でお食事を済ませたため、この公園は記念写真を撮影し短時間の散策のみで、 緑ヶ丘霊園に移動、道路の両側が墓地で歩くと20分ほどかかる細長い霊園だ。 この道路が桜並木で桜の時期は素晴らしい景色が楽しめるとは、高橋幹事の説明。 来年はともかく、再来年の花見は二ヶ領用水の桜と、緑ヶ丘霊園桜並木を企画しますとは、 高橋幹事の締めくくりのお話でした。 2時40分南武線津田山駅にて全員無事解散。 |
|||
↓クリックで大きくなります↓ | |||
↓スライドショーは画像下の▼ボタンで、スナップ写真23枚が手動切り替えできます↓ | ![]() |
||
天台宗妙楽寺にて |