第531回【怒田城址】Cコース 2011/10/12 中平 勇 |
|
行程 京急浦賀駅・10時集合 京急浦賀駅→(25分)東叶神社→(10分)浦賀の渡し→(5分)西の渡し →(10分)西叶神社→(35分)怒田城址→(10分)真福寺 →(10分)法善寺→(20分)大塚古墳→(30分)京急北久里浜駅 担当・多田/福山 写真・中平/福山 |
↓下の写真をクリックすると「名前入り」になります↓ |
![]() |
怒田城址で記念写真 |
天候に恵まれた10月12日浦賀駅には22名が集合。 かつて栄えた浦賀ドックの側を通り、東叶神社へ参拝。 神社の裏は標高50mの高台、階段を250段ほど登り裏山に登ると、 勝海舟断食の碑がありました、また、「浦賀城址」と立札もありました。 市道2073号線の海道「浦賀の渡し」を150円支払い僅か3分で対岸に到着。 歩くと30分掛るところを150円払うと3分で行けるのは有り難いものです。 対岸の西叶神社に参拝、源氏の再興が叶い創建される源氏の氏神でこちらが本宮。 舗装された浦賀街道を行くと高坂小学校前にでる、 学校前の立札には「学校の敷地の斜面が高坂貝塚」とある。 坂道を登り左の脇道に入るとウバメガシ林に突入、木漏れ日の林を爽快に歩き、 怒田城址に到着、怒田城とは三浦一族の支城で最も海に近いお城 ここは縄文時代の竪穴式住居があり貝塚があった所で、 1960年代の開発により現在のような地形になったようです。 この広い高台で昼食し記念写真を撮影後下山。 帰路は真福寺、法善寺と参拝し大塚古墳で最後の小休止を取る。 午後2時京急北久里浜駅にて解散。 本日は神社やお寺、貝塚や城址など浦賀の文化財にふれる楽しいコースでした。 |
↓スライドショーは画像下の▼ボタンで、スナップ写真20枚が手動切り替えできます↓ |